五十四歩

ウーセイシ あるいは ごじゅうしほ

松濤館の高弟がそれぞれに習った五十四歩を持ち帰った
どちらも良い形として26の形に加え、大小と呼んだ
どちらが大か小かは正式には決められておらず、
松濤館からの系統によっては大小が逆になっている場合がある

糸洲の公相君とバッサイは先にあった方が大、後から足した方が小だが、
五十四歩に関しては系統の違う五十四歩が両方伝えられている
と言うように大小の持つ意味が違う


についての項目